2019年6月15日(土)サイエンスカフェ「まだわかっていないこと - 海の研究 -」
東京大学農学部にて開催しました.
第1回サイエンスカフェ・マナティーのブログはこちらから
第2回サイエンスカフェ・海鳥のブログはこちらから
第3回サイエンスカフェ・ウミガメのブログはこちらから
第4回サイエンスカフェ・クジラのブログはこちらから
第5回サイエンスカフェ・さかなのブログはこちらから
今回のサイエンスカフェのテーマ
オスのウミガメの行動について
東京大学大気海洋研究所でウミガメの行動研究をしている楢崎さんに講師として登壇していただきました.
みなさんが普段テレビで目にするのは,ウミガメの産卵シーンではないでしょうか?
産卵のために砂浜にあがってくるメスの行動はよく観察されています.
産卵しないオスは砂浜にあがる必要がないため
観察することが難しく,その行動は詳しく分かっていません.
ウミガメの性別は,卵がかえるときの温度で決定します.
人間のように遺伝子で性別を特定できません.
成熟したウミガメなら外見からオスメスを見分けることができます.
しかし,未成熟の若者の場合,外見からオスメスを見分けることができません.
これがまた,オスのウミガメの調査を行う難しいポイントです.
卵から孵化したウミガメは海へ入り,回遊しながら成長していきます.
大海原でどうやって進む方向を決めているのか?
これもウミガメの大きな謎です.
今回のディスカッション・テーマは
テーマ1.オスのウミガメの行動をどうやって研究したらいいか
テーマ2.回遊ではどうやって進む方向を決めているのか
ウミガメの生態について紹介したあと,参加者のみなさんにグループディスカッションをしていただき,グループごとにアイディアを発表してもらいました.
グループディスカッションで出たアイディアの一例を紹介します
テーマ1.オスのウミガメの行動をどうやって研究したらいいか
ポイント1:オスメスを見分ける必要がある
ポイント2:ウミガメを邪魔しないで観察する必要がある
アイディア|成熟メスへの反応でオスを判別する
成熟したメスに寄ってきたらそれはオスだろう,というアイディアです.
これは面白いな,と思いました!
成熟したメスからは,オスを誘引する何かが出ているかもしれません.
アイディア|ウミガメ・ロボット(カメラ付き)で追跡して行動調査をする
なんと,こちらは実際に動き出しているプロジェクトがあるそうです!
テーマ2.回遊ではどうやって進む方向を決めているのか
アイディア|ウミガメは母浜(ぼひん)回帰する.
それならば子亀の頃に食べたクラゲなどの餌や経験を覚えていて,それで行き先がわかる
カメの道(タートルハイウェイ)を代々受け継いでいる
などのアイディアがありました.
映画ファインディングニモでは,ウミガメたちが海流に乗って移動していましたね!
参加者からのアイディアで「そうだなあ」..と私が思ったのは
私たちの知らないもっと他の感覚があって,それを使って大海原で回遊できているのかもしれない.
私の個人的な意見ですが,きっと私たち人間が他の生物のことを100%理解することはできないのです.
いろいろなデータに基づいて「XXではないだろうか」という推測しかできません.
だから謎はつきず,研究は終わらず続いていきます.
みなさんからのアイディアを聞き,生物について考えることは本当に楽しい,と改めて感じました.
雨の中,会場までお越しくださった参加者の皆さま,本当にありがとうございました!
講師として登壇してくださった楢崎さん,本当にありがとうございました!
2019年7月25日(木)より,夏休みの小学生向けワークショップを開始します!
「本物の博士といっしょに研究しよう!」海の生き物編
研究ってどんなことをするんだろう?
プロの科学者から海の生き物の研究を教わってみませんか?
そして自分で考える学び,研究をしませんか?
当団体には小学生の教育に詳しいメンバーがおり,低学年・高学年それぞれに適した学びが準備されています.
開催場所は地球環境パートナーシッププラザ(表参道駅より徒歩),または東京海洋大学品川キャンパス(品川駅より徒歩)です.
7/25(木)
ウミガメ博士をインタビューしよう!
(講師:楢崎友子,東京大学大気海洋研究所)
8/6(火)
マナティーの行動を音で調べる方法を教わろう!
- 計画を立ててお家で実験,結果を送ると博士からコメントが -
(講師:菊池夢美,京都大学野生動物研究センター)
8/9(金)
深海生物に名前をつけてみよう!
(講師:小糸智子,日本大学)
8/11(日)
クジラの形をよく見てみよう!
- 観察とクジラ骨格標本の見学 -
(講師:中村玄,東京海洋大学)
8/23(金)
マッコウクジラの行動をしらべる方法!
- 実際の調査機材を体験しよう -
(講師:青木かがり,東京大学大気海洋研究所)
詳しくはこちらよりご確認ください!
皆様のご参加お待ちしています!
コメント